#夏の旅行 #仁川の夜景 #夜景スポット #撮影スポット #SNS映えスポット #デートスポット #カップルで #お友達と

連日猛暑警報が発令されている。日差しがジリジリと照りつける日中は外に出る気にもならない。 暑さが和らぐ夜になってからロマンチックな夏の夜を楽しもうと散歩に出る。 色とりどりの明かりで華やいだ仁川の夜が暑さを忘れさせてくれる。
#夏の旅行 #仁川の夜景 #夜景スポット #撮影スポット #SNS映えスポット #デートスポット #カップルで #お友達と
連日猛暑警報が発令されている。日差しがジリジリと照りつける日中は外に出る気にもならない。 暑さが和らぐ夜になってからロマンチックな夏の夜を楽しもうと散歩に出る。 色とりどりの明かりで華やいだ仁川の夜が暑さを忘れさせてくれる。
校内暴力被害者の復讐劇を描いたNetflixドラマ『ザ・グローリー ~輝かしき復讐~』の囲碁シーンが撮影されたロケ地。 ヒロインのムン・ドンウン(ソン・ヘギョ)は囲碁を「相手が精魂込めて建てた家を奪うゲーム」だと言って復讐にたとえる。 ドラマに何度も登場した碁盤型の広場「囲碁公園」は、青蘿湖水公園の楼閣「青蘿楼」の横に設置されたセットだった。
撮影当時は大きな碁石をのせた258㎡の碁盤が2つ設置されたが、現在は楼閣の右の碁盤だけが残っている。 青蘿楼は景福宮の慶会楼をモチーフにした楼閣。月明かりの下で青蘿楼から眺める夜景は、華やかな仁川の魅力に触れさせてくれる。 高層ビルと都心の森に大小の明かりが輝いて壮観である。
[周辺の豆知識] スワンボート 夜間も利用できるスワンボートに乗って公園を巡ってもいい。 チケットは公園第1駐車場近くのコンビニで購入し、30分間湖をのんびり周遊できる。
弥鄒忽区の寿鳳山麓にある公園。照明・ホログラム・LEDオブジェが設置され、「寿鳳ピョルマル」という名前の夜景スポットに生まれ変わった。 「ピョルマル」は純韓国語で大きな星を意味し、その名のごとく公園は日没から夜11時まで星を散りばめたように照明が灯り、まばゆい光の饗宴が繰り広げられる。
8つのテーマからなる遊歩道に沿って星の光が降り注ぐ森の道を歩き、足元に映し出されたホログラムの花を踏み、全身が輝く動物のオブジェにも会える。 特に高さ37mの人工滝は、弥鄒忽区の歴史と公園の誕生をメディアファサード(外壁にLED照明を照らして映像を上映する技法)で表現したもので、感嘆させられる。
[周辺の豆知識] 公園内の撮影ポイント 天の川の下にいるような写真が撮れる「星明かり散策」道、シルエット写真がきれいに撮れる「記憶の泉」の満月オブジェ前、夜景が一望できる「記憶の泉」の三日月オブジェなど、あちこちにフォトジェニックな撮影ポイントがある。
仁川の名山、桂陽山はナイトハイクスポットとして有名。 登山道はよく整備されていて夜も登山客の往来があり、仁川地下鉄1号線桂山駅にも近いので車のない登山初心者でも挑戦できる。 標高395mでさほど高くはないが、その割に見晴らしが良いと評判である。
登山道はいくつかあるが、その中でも桂陽山城博物館から出発するコースを選ぶ人が多い。 博物館~六角亭~桂陽山城~八角亭~ハヌジェ~頂上と続くこの3.5kmコースは往復2時間あれば十分。 ただ、「階段山」と呼ばれるほど階段が多いので、かなり息切れするかもしれない。送電塔の横に東屋が見えたら、そこが頂上である。 視界の開けた頂上からは仁川市街はもちろん、金浦空港・永宗島・江華島など周りの風景がパノラマで広がる。
[周辺の豆知識] 桂陽山伝統市場 桂陽山麓にあり、四季を通じて登山客が多い市場。 tvNバラエティ番組「驚きの土曜日」でここのユッケジャン屋、フルーツタルト店が紹介されたこともある。
霊興島で注目の夜景スポット。日が暮れるとクジラのオブジェが青く輝き、その向こうに霊興大橋が見える展望台。 津頭防波堤から海岸道を北に5分ほど歩いていくと、空に向かって尾を高く上げた青いクジラが見えてくる。 海と生命を象徴するクジラのオブジェは、漁村の人々の安泰を祈って設置されたという。 日が沈むと、高さ4mのクジラに取り付けられた約200個のLED電球が点灯して暗い島を照らし、夜の海を眺めながらロマンチックに散歩できる。 霊興大橋の明かりと帰港する漁船も港に趣を添えている。
[周辺の豆知識] 霊興水協刺身センター(霊興水協水産物直販場) 展望台から徒歩10分の刺身センター。 新鮮な魚貝類を買うことができ、2023年7月にリノベーションを終えて再オープンしたばかりなのできれいである。
仁川の歴史的な公園が色とりどりの照明で輝く。 1882年に朝米修好通商条約が締結された場所で、それから100年後の1982年に韓米修交100周年を記念して造成された花島鎮公園のことである。 さる6月中旬に夜間景観整備を終え、仁川の新たな夜景スポットとして注目されている。
何よりも光害にならないように明るさを抑えて統一した点が際立っている。 頭上の木陰や遊歩道の木は、暗くなればなるほど明るい光を放つ。 満月の下に集まったウサギのオブジェや「あなた、頑張って!」といったメッセージも夜の散歩を楽しくしてくれる。
[周辺の豆知識]チャイナタウンと新浦国際市場 チャイナタウンは1883年の仁川港開港後から華僑の生活基盤となり、現在は様々な中華レストランが集まっている。 新浦国際市場も開港後、仁川最初の常設市場としてにぎわい、新浦タッカンジョン、中国風コンガルパン(空心餅)、チョルミョン(ピリ辛麺)など、美味しいグルメが盛りだくさん。